|
Banana Barbells バナナバーベル
バー(Bar)がバナナのように曲がっていることからできた名前で、2つのボールはネジ式で分離できる。
デザインによってはボールの代わりにジュエルをつけることも可能
|
|
|
Straight Barbells ストレートバーベル
重量挙げのバーベルを連想させることから、一般的にバーベルと呼ぶ。
リングができない部位に着用し、サイズによって舌やアイブローなど自分の好きなところに着用できる。 |
|
|
Circular Barbells サーキュラーバーベル
馬の蹄鉄の形をしているのでHorseshoeともいう。
BCRよりは重いけど着用しやすいので、頻繁にボールを替える方にお勧め。
|
|
|
Spiral Barbell スパイラルバーベル
バーの部分がS字のように曲がっている形。
|
|
|
BCR (Ball Closure Rings) キャプティブリング
一番古いスタイルで、人気の高いピアス。ボールの両側のえくぼにリングをはめ込んで固定する。
ヘビゲージはボールの入れ外しが難しいのでツールを使用する。 |
|
|
Labret Studs ラブレット
バーの片側は鋲のように平らになっていて、反対側はネジ式ボールになっている。
口の中に平らな部分がくるように入れて外側からボールを絞めながら着用する。 耳などにも着用できる。 |
|
|
Nostril Screws ノーストリルスクリュー
ストレートなバーと曲がったバーのがくっ付いた形。
鼻や頬にピアシングをする場合、曲がった部分を鼻や頬の中側に密着させて着用する。
ネジでボールが外せるものと外せない一体型がある。曲がりがなく真っ直ぐな一字型はノーズボーンという。
|
|
|
Plug プラグ
耳たぶに着用できる。両方のO-リングで固定できる。ホールを拡張してホール維持の時に使うと良い。
|
|
|
Tunnel トンネル
プラグとは違って、中にトンネルのように穴が空いているので穴に他のピアスを通過させて着用できる。
片側はネジ式になっている。これもホールを拡張してから使う。
|
|
|
Hole Expander ホールエキスパンダー
耳たぶなどのホールを拡張する時に使う。
|
|